[戻る] [HOME]

赤 薙 山

ー 2005.7.18 −

霧降高原第3リフト駐車場へ車を止め、小丸山山頂(標識は「キスゲ平」となっていた)までは第3リフト第4リフトと乗り継いであっという間に到着できる。

リフトに沿って登るコースもあるがリフトを使わないとニッコウキスゲは見ることができない。

 

 

 

 

ニッコウキスゲは山の上のほうに残っているだけで

ほぼ終わりに近かった。

この(→)斜面に満開になるそうなので、

そんな時期にも来てみたいものだ。

キスゲ平から直進すると今日の目的地赤薙山(←)、右にそれると丸山(↓)。

今日は丸山に向かう人が多かった。

草原を緩やかに登って振り向くと、

丸山の頂上が見えた。

この辺はとても眺望もよいし

まだ霧が出ていなかったので下界がよく見えた。

 

 

 
  

ツツジの庭園のような石がゴロゴロしているのが焼石金剛で、赤薙までの中間地点。

左の写真が新しい標識、そのちょっと奥にも古い標識(真ん中の写真)があった。

その古い標識のすぐ下にはひっそりと祠もあった(右の写真)

その先は薄暗い針葉樹林になり(←)景色も楽しめないどころか、傾斜も急になり辛かったが、あとひとふんばりで赤薙山山頂(2010)。三角点と鳥居がある。

当初はここで引き返すつもりだったが、思いのほか早く着いた(キスゲ平から1時間)のでもうちょっと足を伸ばした。

岩場のヤセ尾根の登り降りが続いて、こんな(→)ロッククライミングみたいなこともしながら(写真は同行した長女)1時間進むと赤薙奥社跡へ着いた。

余談だが、

初めて山歩きをした長女は登りはちょうどよかったジーンズが降りる頃にはゆるくなった気がすると言っていたが、家に帰るまでにソフトクリームを2個も食べてはいかがなものか・・・・・

奥社跡には特に何もなく、こんな(↓)札があっただけだったが、休憩するスペースがあったので、ここでお昼を食べた。

食べていたら隅っこの木にこんな(→)看板を発見、

当然、鹿には叱られませんでした。

この辺りは石楠花が多いそうで、7月下旬だというのにまだ咲いていた。

ウラジロヨウラクも 少しだけどまだ咲いていた。

帰り道にちょっとしたハプニング。

先頭を歩いていた奥さんが道を間違えて、とんでもない崖を登って(←)登山道に復帰した。

この頃には霧が濃く、やっぱり霧降高原らしくなってしまった。

 

駐車場をあとにしての帰り道、霧降高原有料道路の料金所を出た所にある霧降の滝にも寄ってきた。

実は、先週も霧降高原に来ていて、その時にも観爆台まで行きながら、音はすれども姿はまったく見れず、滝好きのおいらはとても悔しかったので、今回は見ることができてとても感激でありました。

 

で、この先週の山歩きは霧の中なのであまり見せる写真もないのだが、番外編として、こっそり見せると こちら  であります。

[戻る] [HOME]